top of page

歌の支えって何?

「もっと支えて!」


これは、歌のトレーニングをしたことがある方なら

一度はコーチに言われたことがあるのではないでしょうか?


でも、支えって何?お腹に力を入れること?


とその言葉の理解に苦しんでいる人が

多いのが現実です。



私がこの「支え」に関して説明するとき、

大学1年生の時に購入したこの本を思い出します。


『歌手なら

 誰でも知っておきたい

 「からだ」のこと』


マリッサ・マルデ

メリージーン・アレン

クルト=アレクサンダー・ツェラ




この表題にある、

「身体が楽器」のあなたへ

楽器について、正確な知識をもっていますか?

思い通りに使いこなしていますか?


という言葉を見た瞬間、ドキッ!としました。


歌って、自分の身体が楽器なのに、

グランドピアノの中を見るように

どのように音が作られているのかを見ることが出来ません。


でも、その構造や機能を知ることで

私たちの声は、驚くほどコントロールしやすくなるのです。


この本にも書いてあるように、

私は、歌の「支え」について、以下の二つのイメージを大切にしています。


①構造の支え


私たちの身体は、重力によって支配された世界の原理によって作られています。

頭はその重みを脊柱に伝え、胴体はその重みを骨盤へ、そして股関節と膝関節を通り

足裏のアーチへ伝わり、大地へ伝えています。

この重力の流れがどこかで滞っていると、私たちの運動能力が正常に働かなくなります。

この滞りの原因は人それぞれですが、口の開け方、首の位置、重心(軸)の感じ方など、

良く響く楽器の為の、自分の構造を知り、バランスをとることを、「構造の支え」と言っています。



②呼吸の支え


腹筋と骨盤底筋を緩めて息を吸うと、その反動で息を吐くときのサポートをすることが出来ます。

また、肋骨を上にあげて息を吸うと、その弾力性が息を吐きだすサポートをします。

このサポートが「支え」です。ただ私たち歌い手は、曲のニーズに合わせて、息のスピードや量を調整して吐き出さなければならない為、腹筋、骨盤底筋、横隔膜、肋骨の動きに常に注意を払わなければいけません。このコントロールが、「呼吸の支え」です。



以上2つの支え意識する時、一番気を付けてほしい事。

それは、身体も、呼吸も、常に動いているということ。


力を入れて固定すると、私たちの楽器は、たちまち響かなくなります。


でも、脱力って一番難しいよー!


こんな声がたくさん聴こえてくるので、

次回は脱力について書きます♪



この記事が、あなた夢の応援になれたら嬉しいです。










bottom of page