自分の「好き」を思い出すという話を書きましたが、今日は更に、自分の「好き」を元に、私が自分の在り方を見つけた方法をシェアしていきたいと思います。
私は音楽が好きです♪
その始まりは、覚えている限りでは、3歳で始めたピアノでした。
特に発表会で弾いた曲や、好きでCDを買った作曲家の曲は、今でも私の音楽の土台を作っていると思います。
そんな中、先日生徒さんからこんなご質問をいただきました。
「先生はどんな音楽が好きなの?」
私は、クラシックも好きですが、J-POPやK-POPも好きです。童謡も聞けばJAZZも聞きます。こんなに幅広い音楽の中で、自分は何を基準に「好き」を決めているんだろう?
たくさん考えました。
そして、ぴったりの言葉を見つけたのです!
それは
叙情的(じょじょうてき)
(感情や気持ちなどが、じんわりと外に現れるような雰囲気や文章などを表す言葉。
「抒情的」とも書く。(weblio辞典)
(感情を述べ表すこと)を指し、叙事(事実を述べ表すこと)が対義語になります。
私は、旋律や詩に込められた哀愁、切なさなどの様々な感情が、じんわりと伝わる叙情的な曲が好きなんです!
例えばフランス音楽(ドビュッシーやラヴェル)は今でも大好き。
日本の曲では、小学生のころ音楽の授業で習ったこの曲。