top of page

「変わる」ではなく「生かす」

私は今、女性に自由な「働き方」と「生き方を」をコンセプトに活動されている

大東めぐみさん

が開催している、エネルギーアップ実践&コーチ養成講座に参加させていただいています。





この講座は、人生をステージアップさせるために必要な、行動力・集中力・持続力・対人力などの私たちが持つ「エネルギー」を高めるためのプログラムで、特に、人間の感情・身体・思考に対するアプローチを学びます。


私がこの講座に申し込んだ大きな理由は、「情熱の源泉を明確にして、ぶれない自分で、人生をデザインしていきたい」とい思ったからです。


私は、ボイストレーナーになって8年が経ちました。この仕事を続けていくうちに、歌の技術を教える以上に、もっと伝えたいことがあることに、ここ数年うすうす気が付いていました。音楽が好きという原点から、この音楽で、もっと多くの人を救いたい、歌は上手な人だけのものではない、必要な人にもっと届けたい!こんな想いからうまく言語化できず、新しいチャレンジを恐れていた時に、兼ねてから尊敬しているめぐみさんのもとで、学ぶ機会を頂きました。


この講座の初回でとても印象的だった言葉

世の中にあふれるいこ啓発の罠は、新しい自分になろう!と自分を変えようという考え。でもこの講座では、ありのままの自分を知り、認め、生かしていきましょう。


これを聞き、みんなが自分の過去を否定しなくて良いと救われ、涙涙・・・。


そして、さらに

私たちが今ある現実を変える為には、順番があるそうなんです。



それは



①Being・・・あり方

②Doing・・・行動

③Having・・・結果


私たちは、変化を求めた時、外側にある結果ばかりにフォーカスしがちですよね。

成績、売り上げ、フォロワーやいいね!の数など。

その結果が欲しければ、まず行動しなければいけないし、その行動をしたければ、在り方を変えなくてはいけないという事なんです。


その為に初日は、「自分を知る」ということを徹底的に行いました。


まずは自分の感情を集めて、そこに隠れた自分の価値観を深堀していきます。

すると、世の中は、自分が持っている価値観というフィルターをかけて見ているということがわかるのです。



例えば、

「子供がご飯をたべない」という出来事に対して、


・何で全部食べないのよ!

・好き嫌いをなくしたい

・早く片付けたい

  イライラ…もうちゃんと食べないなら作らないわよ!!!


となってしまうママの一コマに隠れている価値観は


・出されたご飯は残してはいけない

・好き嫌いがあると健康に良くない

・寝る時間を遅らせたくない


こんな価値観が隠れています。


でも、この価値観は、みんなが持っているわけではなく、

ご飯を残すことに感情が動かない人もいて

「食事の目的は家族で笑顔で会話をすること」という価値観を持っている人もいます。


このように、まずは自分の感情を作っている価値観を知ることから

この講座ははじまりました。


一人ではわからないことも、参加している皆さんとディスカッションしながら進むため、

一体感や熱量がすごい!


今後も、ここでの学びや、自分の変化についてシェアしていきますね。

そして、夢を追いかける人の勇気になったり、

苦しみから解放される救いになれば嬉しいです。


超理系のめぐみさんがキャリヤやパートナーシップ・自己実現について話す音声メディアVoicyもめちゃくちゃオススメです!

是非、チェックしてみてくださいね♪




共感してくれる人は是非コメントくれると嬉しいです♡







bottom of page