ボイストレーナーになって、生徒さんから一番受ける質問がこちら。
「高い声はどうしたら出るようになりますか?」

現在YouTubeなどで、様々なボイストレーニングの情報が出回る中、歌の上達を望む生徒さんは、私のところに来る前に、様々な練習を試したうえで、それでも悩みが解消されなかったという方ほとんです。
こんなにも情報が出回っているのに、その悩みが解消されないのは、なぜだと思いますか?
その理由は、YouTubeなどの無料の情報は、大衆受けするように抽象的な情報になっているということ。歌の様に、一人一人の楽器が違うパーソナルな練習が必要なものに対して、一般論では解消できないことが多くあるということです。
これさえすれば高い声が出る!
ということは言い切れないということです。
それでも、一人でも多くの人が、歌を歌うことを心から楽しめるように応援することが私の生きがいでもあるのです。
ということで、今日は高音発声に必要な練習方法ではなく
高音発声が出来ない人がやってしまっている5つのポイントを書きたいと思います。
難しいトレーニングに入る前に、まずこの5つのポイントを
自分もやってしまっていないか、見直してみてください♪
高音発声が出来ない人がやってしまっている5つのこと

①力が入りすぎ
レッスンをしていて、この力みの問題を抱えている方がとても多いです。
この力みいけない理由の一つは、高い声を出すために必要な声帯周りの筋肉の動きを阻害してしまうこと。もう一つは、高音を出すために必要な息のコントロールが出来なくなることです。では、どこの力を抜くことが大切だと思いますか?それは、一人一人違うのです!
まずは、あなたが歌を歌っている時に、力が入ってしまうところを知ることから始めましょう。高い声を出そうと頑張ると、あごや肩に力が入る方が多いです。また、手の指先にも気を付けましょう。自分の力んでしまう場所がわかったら、その周辺の関節をゆらゆらと動かして、力が抜けている状態を感じましょう。あごや肩の脱力の感覚が難しい方は、一度仰向けに寝た状態で、口を動かしてみましょう。